トピックス FY2024
2025/2/28 橋田昌樹、
2025/02/21 M. Okazaki, M. Hashida, S. Iwamori, ”The effect of the uniformity of LIPSS formed by femtosecond lasers on antibacterial properties”, TOKAI Research ColLab 2024.
2025/02/12 東海大学修士論文発表会、永山 生耀、水書 稔治、”再帰反射型可視化計測法の実規模衝撃波現象への適用” Q-LEAP謝辞
2025/01/21 − 23 レーザー学会学術講演会第45回年次大会 広島国際会議場
"eV質量域の暗黒物質探索へ向けた3つのレーザービーム衝突器の真空内機構検証", 羽佐田 拓海1、本間 謙輔1、桐田 勇利2、升野 振一郎2、時田 茂樹2、橋田 昌樹2,3 (1. 広島大学、2. 京都大学、3. 東海大学)
"背景光低減日蝕法を用いた準平行誘導共鳴光子コライダーによるsub-eVアクシオン的粒子の探索",桐田 勇利1,2、児玉 愛梨1、本間 謙輔1,3、Chiochiu Catalin4、Cuciuc Mihai4、Giubega Georgiana4、羽佐田 拓海1、橋田 昌樹2,5、升野 振一郎2、中宮 義英4、Neagu Liviu4,6、Ling Jen Phung Vanessa4、Rosu Madalin-Mihai4、阪部 周二2、Tazlauanu Stefan4、Tesileanu Ovidiu4、時田 茂樹2 (1. 広島大学、2. 京都大学、3. 量子場計測システム国際拠点、4. 極限レーザー核物理研究所、5. 東海大学、6. INFLPR)
"フェムト秒レーザー照射によりステンレス表面に形成されたLIPSSの抗菌効果", 岡崎 未来瑠、橋田 昌樹、岩森 暁、Kulinich Sergey (東海大学)
2024/12/18 電気学会 光応用・視覚研究会/東海大学総科研共催 東海大学12号館5階12-3会議室
【招待講演】"ナノ構造形成を解析するための3次元電磁粒子シミュレーション"
坂上仁志(核融合科学研究所/東海大学総合)
"シリコン太陽電池表面に形成されるナノドット構造のレーザ照射条件の比較" LAV-24-015
小倉遼太郎, 野口幸義, 岩森 暁, 坂上仁志, 橋田昌樹(東海大学), 草場光博(大阪産業大学)
"フェムト秒レーザ誘起ナノドット構造形成シリコン太陽電池の大腸菌に対するフィルム密着法"
LAV-24-016 本多洋輝, 片倉惇朗, 岡崎未来瑠, 岩森 暁, 橋田昌樹(東海大学)
"ナノドット構造形成されたチタンサファイア表面の反射率" LAV-24-017
西本崇泰, 杉野秀斗, 岩森 暁, 橋田昌樹(東海大学), 草場光博(大阪産業大学), 宮坂泰弘(量子科学技術研究開発機構)
"フェムトレーザ照射によるチタン表面の極微細周期構造形成" LAV-24-018
白鳥碧士, 佐藤 丈, 橋田昌樹, 岩森 暁(東海大学)
2024/12/17 第11回バイオミメティクス加工技術研究会 インタラクティブシンポジウム【依頼講演】
"レーザー微細構造形成の進展とその生体分野への応用" 橋田昌樹(東海大学)
2024/12/12-13 第31回FELとHigh Power Radiation研究会 京都大学宇治キャンパス 黄檗プラザセミナー室4、5
"レーザー微細構造形成解明を目指したプラズマミラーによる単一 FELパルスの切り出し"
2024/12/10 第15回エネルギー理工学研究所国際シンポジウム 京都大学黄檗プラザ
"In situ measurement of periodic nano structures on semiconductor surface induced by mid-infrared free electron lasers" M. Hashida, S. Masuno, H. Zen, N. Ozaki, S. Tokita, and S. Iwamori
2024/11/29-30 第3回 光材料・応用技術研究会 エクシブ京都 八瀬離宮 会議室
"パルスレーザーによる材料表面の超微細加工の進展 および 国際会議報告 Optica Laser Congress and Exhibition" 【依頼講演】 橋田昌樹(東海大学/京都大学)
2024/10/20 - 10/24 Optica Laser Congress and Exhibition Osaka, Japan
"Recent Progress of Laser-induced Periodic Nano-dot Structures on Solid Surfaces"(Invited Speaker)
M. Hashida, M. Kusaba, H. Sakagami
2024/9/29 - 10/4 17th International Conference on Laser Ablation, Crete, Greece
"Antibacterial effect of periodic structure formed on stainless steel by using femtosecond pulsed laser", (Poster) M. Okazaki, S. A. Klinich, M. Hashida. A. Iwamori
"Mechanism of uniform LIPSS formation by two-color double femtosecond laser pulse irradiation on biomaterials",(Oral) K. Takenaka, . Hashida, H. Sakagami, S. Iwamori, Y. Sato, M. Tsukamoto
2024/9/16-20 第85回 応用物理学会 秋季学術講演会 朱鷺メッセ 他2会場
”二波長ダブルパルス照射による均一な周期を有するナノ周期構造の形成”, 竹中啓輔,橋田昌樹,坂上仁志,岩森暁,佐藤雄二, 塚本雅裕(口頭)
2024/9/9 レーザー学会第589回研究会「次世代レーザー加工」 3GeV高輝度放射光施設 Nano Terasu(ナノテラス)
"パルスレーザーにより形成される微細周期構造の基礎と応用" 橋田昌樹(口頭)
2024/08/29 電気学会研究会 光応用・視覚研究会 大阪産業大学梅田サテライトキャンパス
プログラム 集合写真1 集合写真2 台風直撃で新幹線4日間計画運休。大変だった。
”フェムトレーザ照射によるチタン表面の極微細周期構造形成” LAV-24-010
佐藤 丈, 白鳥 碧士, 橋田 昌樹, 岩森 暁(東海大学)
"フェムト秒レーザ照射によるチタンサファイア表面の ナノドット構造形成" LAV-24-011
杉野 秀斗, 西本 崇泰, 橋田 昌樹, 岩森 暁(東海大学), 草場 光博(大阪産業大学), 宮坂泰弘 (QST)
"水中のシリコン太陽電池表面へのフェムト秒レーザ誘起微細構造形成" LAV-24-012
野口 幸義, 小倉 遼太郎, 岩森 暁, 坂上 仁志, 橋田 昌樹(東海大学), 草場 光博(大阪産業大学)
"抗菌効果を目指したシリコン太陽電池の フェムト秒レーザ誘起ナノドット構造形成" LAV-24-013
片倉 惇朗, 本多 洋輝, 岡崎 未来瑠, 橋田 昌樹, 岩森 暁(東海大学)
2024年7月19日-21日 可視化情報学会、第 52 回 可視化情報シンポジウム, 沖縄産業支援センター プログラム
「再帰反射型光学系を利用した流体現象の干渉縞計測」永山 生耀 (東海大), 岩元 優希, 橋田 昌樹, 水書 稔治
2024/7/11 ナノドット構造形成に関する成果( J. Phys. D: Appl. Phys. 57 (2024) 385101)がプレスリリスされました。本研究は大阪産業大学、東海大学 総科研、京都大学化学研究所、核融合科学研究所の4機関共同により実施されたもので20nm程度の大きさのナノドット構造をレーザー波長の間隔で形成されることを見出しました。原理的にあらゆる材料の表面に形成できることから、生態模倣を始め様々な応用研究を加速することが期待されます。
2024/6/24-29 Workshop "Biomedical Engineering”, Varna, Bulgaria
"Recent progress of laser induced nano structuring for solar cell production and biomimetics" ,(Invited Talk) M. Hashida
2024/6/27 K. Hirai, T. Tanaka, D. Tsutsumi, M. Hashida, H. Sakagami, and M. Kusaba ,"High-density nanodot structures on silicon solar cell surfaces irradiated by ultraviolet laser pulses below the melting threshold fluence", K. Hirai et al.,J. Phys. D: Appl. Phys. 57 (2024) 385101 に掲載されました。
2024/6/11-14 LPM2024 (Invited Talk)
"Laser Induced Periodic Structures: generation and applications", Masaki Hashida, Hitoshi Sakagami, Mitsuhiro Kusaba, Satoru Iwamori, Shigeru Yamaguchi and Shigeki Tokita, San Sebantian, Spain
2024/5/22-23 FY2024年度 日本材料科学会 学術講演会, 早稲田大学早稲田キャンパス, 国際会議場
"フェムト秒レーザの照射によってもたらされるポリエーテルエーテルケトンの表面組成変化", 村松準記, 菅生拓登, クリニッチ セルゲイ, 橋田昌樹, 岩森暁(口頭)
"リチウムイオン電池性能向上を目指した紫外線レーザーパルス 照射 によるアルミニウム表面の微細構造形成",蒋 泳涛 橋田 昌樹 岩森 暁(口頭)
"Surface modification and degradation on Polyimide and Poly ether ether ketone by UV lights and oxygen plasma", Sene Papa Thierno, S.A. Kulinich, Masaki Hashida, Saturo IIwamori (Poster)
"フェムト秒レーザーの照射によるポリエーテルエーテルケトンの表面形状の変化が細胞接着に及ぼす影響", 菅生拓登, 村松準記, クリニッチ セルゲイ, 橋田昌樹, 岩森暁 (ポスター)
"酸化亜鉛および酸化亜鉛/二酸化チタンハイブリッドナノ粒子のガスセンシング特性", 袁錦鵬,クリニッチ セルゲイ,橋田昌樹,岩森暁 (ポスター)
2024/4/22-26 OPIC
SLPC2024 (The 5th Smart Laser Processing Conference)
"Nano dot structures on the surface of Si solar cells produced by XeCl and KrF excimer laser pulses", (Poster), Mitsuhiro Kusaba, Kenta Hirai, Tomoyo Takana, Daisuke Tsutsumi, Masaki Hashida, Hitoshi Sakagami
"Estimation of surface roughness for antimicrobial structure evaluation from the reduction in reflectance", (Poster), Mikuru Okazaki, Masaki Hashida, Satoru Iwamori
HEDS(High Energy Density Physics)
"Control of multiscale expansion/relaxation dynamics of micro-structured designed targets irradiated with high-intensity lasers", (Oral), R. Matsui, N. Hayashi, K. Kondo, K. Matsuda, K. Fukami, H. Sakaguchi, S. Masuno, M. Hashida, S. Sakabe, S. Tokita and Y. Kishimoto
2024/2 ”「ナノドット構造」は世界を変える可能性を秘めた研究分野”Sheetmetal 2024 年2月号p.6-9出版.
共同研究申し込みについては下記教員へ問い合わせください。
橋田昌樹
TEL: 0463-63-4950(ダイヤルイン)
TEL: 0463-58-1211 (代表) 内線3667
E-mail hm412473 at tsc.u-tokai.ac.jp ( atを@に変えてください。)
橋田研に配属された学生はプライベート HPの「11.新入生」の設定をしてください。
尚、プライベートHPへの登録がまだの人は、至急、橋田まで氏名、学籍番号、メールアドレス(大学のメールとgoogleアカウントに登録済みの)を連絡してください。後日googleからメールが来ますので確認・承諾をしてください。尚、Googleアカウント登録がまだの人は登録をお願いします。
東海大学には文部科学省:先端研究基盤共用促進事業の補助により設立・維持・運営している技術共同管理室及び株式会社ニコンインステックによる産学連携包括協定に基づき開設した東海大学イメージング研究センターがレーザー実験室に隣接しており、そこには35台を超える材料分析装置や15台のバイオイメージング機器があります。レーザー照射から分析まで迅速に実施できる環境を利用することで高強度レーザー相互作用及びレーザー微細表面加工について新たな連携を生むだけでなく微細構造形成の基礎、新規材料応用及びバイオ応用研究を加速します。